夫の転勤、家族が増えて広い家に住み替え、両親と同居など様々な理由で引っ越しというイベントはやって来ます。この引っ越しが憂鬱なイベントにならないよう楽しく前向きに準備ができたらいいですよね。
ただ引っ越しの準備と言われても「慣れていないので何から始めていいのか分からない!」「忙しくて時間がない!」という人も多いのではないでしょうか?それでも引っ越しの期日は刻一刻と迫ってきて気持ちは焦る一方ですよね。
そんなあなたに向けて、この記事では引っ越し準備のコツや万が一間に合わないときの対処方法をお伝えしたいと思います。
この記事を流し読み
荷造り作業を効率的に進めるコツ
引っ越しが決まるととにかく沢山やることがありますが、一番手間と時間がかかるのが荷造りと片付け作業です。
荷造りする荷物は少ないに越したことはありませんよね!
ここでは効率的に荷造りするコツを紹介します。
いらないものは素早く仕分けて作業スピードアップ?
まずは要らないと判断したものは迷わず捨てましょう!
しかしこの「いるもの」「いらないもの」を仕分けする作業が苦手、判断が難しいという人もたくさんいると思います。そんな時は断捨離の考え方を参考にしてみるとよいでしょう。
「いつか使うかも。」「いつか着るかも。」といって捨てられない物たち。
「はい。そのいつかは永遠に来ません!」必要な物であればもう既に使っていますし、その洋服もお気に入りであれば着ています。
勿体無いからと言って無理やり使ったり無理やり着ても自分がHappyな気持ちにはなれません。「今後使うかなぁ?」と迷ったものは潔く手放しましょう!判断の基準は「いつか」ではなく「今」使うかです!
断捨離の対象になりやすい物
- 何年も着ていない時代遅れの服・靴・バッグ
- 友達や知り合いからもらった思い出の品
- ほとんど使わないお皿やキッチン用品
- 何年も読んでいない本・CD・DVD
- 子供の文房具やおもちゃ
- 新居に合わない家具、家電
最初は判断するのに時間がかかるかもしれませんが慣れてくると直感でどんどん仕分けることが出来るようになります。まずは不要な物を片付けて荷物を減らしてから荷造りを始めましょう。
家族の部屋は自分で片付けてもらう
家族4人の場合、それぞれの部屋に荷物があります。家族の持ち物を効率的に片付けるには各部屋ごとに段ボールに詰めましょう。
段ボールに書斎、リビング、子供部屋、キッチンなど、各部屋ごとの名前を書いておくと、トラックから運び出すとき効率的です。
そして後々トラブルの原因にはならないよう、なるべく自分の部屋の物は自分で片付けるようにした方がいいでしょう。
荷造り・片付けが終わらないとトラブルになるリスクあり!
どうしても荷造りが終わらなかった場合はどうなってしまうのでしょうか?
ここでは考えられるトラブルと対処法をお伝えいたします。
引越し業者が梱包作業を代行し、追加費用を請求される
荷造りが終わっていないと余分にお金がかかるリスクがあります。
見積もりに入っていない荷造りや梱包作業には追加料金が発生するからです。
また、特に気を付けたいのがフリー便の場合です。引っ越し業者がいつ来るか分からないので、午前中来ても慌てないよう前日までに荷造りを済ませておくことが大切です。
引っ越し作業自体を拒否される
荷造りが終わっていないと引っ越し作業自体を拒否されるリスクがあります。
もし当日まで荷造りが終わっておらず、作業に支障が出た場合、契約違反として業者が引っ越し自体を中止することができます。
とはいえ、ほとんどの業者は荷造りを待ってくれたり手伝ってくれます。
引っ越し業者にしたらとても迷惑な話には変わらないので、こんな非常事態にならないよう、どんなに遅くとも当日の朝までには荷造り終わらせるようにしましょう。
荷造り・片付けが間に合わなさそうだとわかったら
どんなに頑張っても絶対に間に合わない!という人ももしかしたらいるかもしれません。そんな時の対処法をお伝えします。
荷造り代行オプションのある引っ越し業者に依頼する
「どうしても間に合わない!絶対無理!」という場合は、引っ越し業者の便利な「おまかせプラン」を使いましょう。
もちろん料金はかかりますがプランによっては全ての荷造りや荷解きをしてくれますし、女性のスタッフもいるので安心です。
それぞれ料金によって頼める作業が異なります。出費を抑えたい場合は小物類を自分達で箱詰めをしたり、自分達で荷解きをすることで料金を節約しましょう。
「おまかせプラン」を扱っている引っ越し業者をいくつかご紹介します。
引越し業者 | プラン |
サカイ引越センター | 「らくらくコースプレミアム」「らくらくAコース」「らくらくBコース」「らくらくCコース」 |
アート引っ越しセンター | おまかせパック「フルコース」「ハーフコース」「基本コース」 |
アリさんマークの引っ越し社 | 「アリさんフルパック」「アリさんパック」「経済パック」 |
どうしても時間が無い人や妊娠中の方、小さいお子さんがいる方、高齢の人などはおまかせプランを使って賢くお引っ越しすることをおすすめします。
どこに頼んだらいいのか分からない人は、引越し侍の「引っ越しプランシュミレーション」で自分達に合ったプランを探してみてはいかがでしょうか?
家事代行サービスなど、作業を代行してくれるサービスに依頼する
小さな子供がいたり、高齢の両親がいたりすると更にやることが増えいくら時間があっても足りませんよね。引っ越し作業に加え、掃除・洗濯・料理など日々の家事もこなさないといけません。「誰かに手伝って欲しい!」と悲鳴を上げそうになりますよね?
そんなときは無理をせず家事代行サービスを利用してみてはいかがでしょうか?家事代行サービスによって頼めるサービスも違ってきますが、こちらも用途に合わせて選びましょう。
頼めるサービス一の例
- 引っ越しの荷造り・片付け
- 引っ越しの掃除
- 引っ越しの搬出
- 掃除・洗濯・料理・買い出し
- ベビーシッター
- 保育園のお迎え
- ペットのお散歩
などなど様々な用途で役に立ちますので無理せずこういったサービスを使うのも1つの手です。特に掃除の手間が大幅に省けるので大変おすすめです。
家事代行サービスは「家事代行のベアーズ」などが有名です。
おわりに
引っ越しをスムーズに進めるためのコツと荷造りが間に合わないときの対策方法をもう一度まとめます!
こんな方におすすめ
- 次の引っ越し先で使わない物は処分して荷物を減らす
- なるべく自分の部屋は自分で荷造りをする
- 荷造りが終わらない場合は引っ越し業者の「おまかせプラン」を利用してみる
- 家事代行サービスを利用して家事全般を手伝ってもらう
引っ越しは断捨離にはもってこいのイベントです。これを機に要らない物を一掃し、新しい家で新しい生活をスタートしましょう♪
荷造りは大変ですが順序良く、ときには便利なツールを利用すれば効率よく引っ越しの準備ができます。前日慌てないよう家族みんなで力を合わせてこの大イベントを成功させましょう!