自宅を片付けていたら大量のCD・DVDが見つかって処分に困った、なんて経験はありませんか?

こんなふうに考えてしまい、ついつい片付けを後回しにしてしまっているかもしれません。
最近は音楽も映画もすぐにデータで配信されていることが多いため、CD・DVDに触れる機会もどんどん減少しています。
「処分したいけど今ひとつ手に付かない」「たくさんありすぎてどうやって処分したら良いかわからない」
この記事ではそんなあなたに向けて、大量にあるCD・DVDを効率的かつお得に処分する方法について解説したいと思います。
この記事を流し読み
個人情報が入っている場合は必ず破壊してから処分する
自分でデータを書き込んで作ったCD・DVDを捨てる場合は、書き込まれている個人情報の流出に注意しなければなりません。
「自治体のゴミ回収に出したら、見知らぬ人がゴミを漁ってCD・DVDからデータを抜き取っていた!」
なんてことも十分に考えられるからです。自分や家族の個人情報のほかに仕事に関するデータであったり、サークルメンバーなどの個人情報が流出してしまうと金銭・社会的地位に大きな影響が生じてしまいます。
そんな大事なデータを書き込んだCD・DVDは次のような方法で物理的に破壊するのがおすすめです。破壊したCD・DVDは燃えるゴミやプラスチックゴミ、資源ごみなど自治体の決まりに従って適切に処分しましょう。
カッターで傷を入れるかハサミでバラバラに切断する
CDはレーベル面(表面)にカッターで傷を入れるのが効果的です。
CDの場合記録層が表面側にあるためそこに傷を入れることでデータが読み出せないようになります。また、傷を入れたあと、ガムテープを使って記録層の磁性体ごと引き剥がすのもおすすめです。
一方DVDの場合2枚のディスクを張り合わせた構造になっているため、ディスクとディスクの隙間にカッターの刃を差し込んで2つに割る必要があります。
カッターを使うのが怖いという方は、ハサミでバラバラに切断するのもおすすめです。結構硬いので頑丈なハサミを使って切断しましょう。
CD・DVD専用のシュレッダーで破壊する
紙を裁断するシュレッダーと同じようにCDやDVDを破壊できるシュレッダーがあります。
専用品と聞くと高額なものかと思いがちですが、手動であれば意外と安いものもあります。
より高速に破壊できる電動のシュレッダーもありますが、家庭で使う程度であれば手動のものを一つ持っておくと便利です。
たとえば以下のようなものが売っているので興味がある人はチェックしてみてください。
アイリスオーヤマ ハンドシュレッダー 家庭用 卓上 CD/DVD/カード細断可能 クロスカット ダストボックス3.2L コンパクト H1ME ブルー/ホワイト
CD・DVDを適切に処分する4つの方法
CD・DVDを適切に処分するには大きく分けて4つの方法があります。まずは一覧表から自分に合いそうな方法を確認してみましょう。

処分できる種類 | 金銭面 | 処分の手間 | こんな人におすすめ | |
自治体が指定する方法でゴミとして処分する | 未使用のCD・DVD、自分でデータを書き込んだCD・DVD、音楽CD、映画のDVDなど | 処分費用がかかる場合があり基本的にはマイナス | 少ない | 余計な手間をかけず今すぐに処分したい |
知人に譲る・寄付をする | 音楽CD、映画のDVD | プラマイゼロ | 多い | お金はいらないけど誰かの役にたってほしい |
フリマアプリ・ネットオークションで売却する | 音楽CD、映画のDVD | 送料・梱包料がかかるが、ときには大きなプラスになる | 多い | 多少手間がかかってもお金がほしい |
買取専門業者に売却する | 音楽CD、映画のDVD | 基本的に費用はかからずプラスになる | 少ない | 余計な手間をかけずに今すぐにお金がほしい |
自治体が指定する方法でゴミとして処分する
一番簡単で手間をかけずに処分する方法が自治体が指定する方法でゴミとして処分することです。
CD・DVDの分別は燃えるゴミ、燃えないごみ、またはプラスチックゴミと自治体によってさまざまなので、お住まいの自治体にあった方法で処分することが大切です。
事前に自治体のホームページを確認したり、電話で問い合わせたりして、捨てる方法を確認しておきましょう。また、自分でデータを書き込んだCD・DVDをゴミとして処分する場合は、前述したとおり個人情報の流出に十分注意しましょう。
知人に譲る・寄付をする
金銭的なプラスはありませんが、知人に譲ったり、ほしい団体に寄付をする手もあります。
譲ったり、寄付をすることで感謝され、自分も嬉しい気持ちになるのでただ捨てることが苦手という人におすすめです。
一方で、処分するのに時間がかかる点は注意が必要です。大量にCD・DVDがあっても実際に欲しがられるのはほんの数点ということもあり、ほとんどの場合すべて処分するにはかなり時間がかかります。
譲って処分するのはあらかじめ引き取り手の目処がついているものだけに限り、それ以外は捨てたり買取に出すなど処分方法を組み合わせると良いでしょう。
フリマアプリ・ネットオークションで売却する
捨てずにお金に変える方法のなかで一番効果が高いのはフリマアプリ・ネットオークションで売却することです。
後述する買取専門業者を使う方法に対して自分で自由に値段を設定できるため、思いもよらないほど高額で売れたということもありえます。また、中身の入っていない未使用のCD・DVDでも売れる場合があります。
しかし一方で商品の出品、落札者とのコミニケーション、発送、クレーム対応と売れるまでにはかなりの労力と時間がかかります。
知人に譲る・寄付をする場合と同様に大量のCD・DVDのなかで実際に売れたのはほんの数点だったというケースもあるため、じっくり時間をかけて処分できる人以外にはおすすめできません。
また個人間の取引では、商品に対するクレームがあっても自分で処理しなければならないため、事前にやり方をじっくり調べてから慎重に取り組むようにしましょう。
買取専門業者に売却する
捨てずにお金に変える方法のなかで一番手間が少ないのが買取専門業者に売却することです。
ブックオフなどのリサイクルショップに持ち込むのがオーソドックスな方法ですが、大量にCD・DVDがある場合は宅配買取サービスを利用するのも便利です。
宅配買取サービスでは集荷用のダンボールを無料でもらえるほか、自分の好きな時間に集荷に来てもらえたり、査定結果をメールで受け取ったりと自宅から一歩も外に出ずCD・DVDを処分することができます。個々の買取額はフリマアプリ・ネットオークションを使った場合に比べると劣りますが、大量にあるCD・DVDを自分の手間をかけずに一括査定・換金できるので、時間がない人やお客さんと交渉するのが面倒という人にぴったりです。
また、本・ゲームなどほかにいらないものがある場合も一緒に引き取ってもらえるため、自宅の大掃除や引っ越しなどでも活躍してくれます。
大量のCD・DVDは買取専門業者で処分しよう!
大量にある音楽CDや映画のDVDを処分するのに買取専門業者を使うと無駄な手間をかけずお金に変えることができて便利です。
しかし、いざ売ろうと思ってもCD・DVDを買取している業者はたくさんあるため、どこに売るのが一番おすすめか迷ってしまうかもしれません。
今回は筆者が調査したなかで特におすすめの買取業者を紹介したいと思います。
もったいない本舗
「もったいない本舗」はCD・DVDに加えて本・ゲームソフトの宅配買取を提供している買取専門業者です。
集荷用のダンボールと送料が無料な点が一番のメリットで初めての人でも気軽に買取を試すことができます。
また、査定金額に納得が行かない場合でもCD、DVD、ゲームであれば無料で返送してくれるのもおすすめポイントです。買取業者によっては返送の場合送料を負担しなければならない場合もあるため、無料なのは嬉しいところです。
ダンボールが手元にあれば、15時までの集荷依頼で当日中に発送できるため急な片付けでも安心できます。

おわりに
CD・DVDが大量にあると部屋が片付かないので困ってしまいますよね。今回ご紹介した方法を使えば簡単に大量のCD・DVDを処分することができます。
また、捨て方を工夫するとゴミだったものがお金にも変わりますので、この記事を参考にぜひ買取にも挑戦してみてください。