片付け術・断捨離

断捨離ついでに食器をリサイクル!捨てる前に買取や寄付を検討してみましょう

断捨離でもう使わない食器を捨てるときにもったいないと感じていませんか?

これまで大切に使ってきたものや新品のまま保管していたものを安易に捨ててしまうと罪悪感が残ることもあると思います。しかし、断捨離を終えるには何とか処分をしなければならない・・・。

この記事ではそんな悩みを持っている人を対象に、ただ単に捨てず食器をリサイクルする方法について紹介してみたいと思います。

使わない食器を捨てるのはもったいない?

断捨離のときにもう使わない食器をそのままゴミとして捨てるのはもったいない、そんな風に感じている人もいるのではないでしょうか?

いらない理由はさまざまですが、一般的な家庭では大体次のような食器が断捨離の対象になります。

引き出物など貰い物の食器

結婚式や法事などでもらった食器は趣味が合わなかったり、使いみちがなかったりして箱にしまったままになっていることも珍しくありません。

これらは、冠婚葬祭の引き出物などでもらっているため処分するのにも抵抗感があり、とりあえず仕舞っている人も多いかと思います。

基本的に今使わない食器は一生使う機会がありません。いずれ捨てたり、リサイクルしたりすることになります。

買い替えで使用頻度が減った食器

小皿や中皿、小鉢など買い物中に気に入った食器を見つけるとついつい買ってしまうことがあります。

新しい食器が増えると自然に古い食器の使用頻度は減っていきます。断捨離では「洋服を1枚買ったら1枚捨てる」というルールが良く知られていますが、食器はたまに使うときもあるため、なかなか捨てづらいのではないでしょうか。

用途があわない食器はあるだけで食器棚の見通しが悪くなります。無理に捨てる必要はありませんが、食器棚の奥に眠らせておくよりは、捨てたり、リサイクルしたりしたほうが食器も喜んでくれます。

収納できる場所がない食器

引っ越しや大掃除をきっかけに食器を移し替えると収納場所がなくなることがあります。

100均で買った食器や粗品でもらった食器などは捨てる決心もつきやすいですが、セットものやブランド食器は捨てられずダンボールに仕舞ってとりあえずひと目につかないところに収納するなんてこともあると思います。

価値のある食器はバザーで売るなり、買取店に持ち込むなどしてお金にかえることができます。

ダンボールにいつまでも仕舞い込んでおくよりは、ほかの人のもとで本来の価値を発揮できるほうが食器にとっても嬉しいことではないでしょうか。またお金にかえることで、ただ捨てるより罪悪感が少なくなるという効果もあります。

欠けた食器・ヒビが入った食器は処分するしかない

欠けたりヒビが入ったりしている食器は基本的に捨てるしかありません。

お気に入りの食器は使用頻度が高いため、食器のコンディションも悪くなりがちですが、骨董品に近い美術品でもない限りは売ることも譲ることもできません。

自治体によって食器の分別方法は異なりますが、不燃物や資源ごみ、サイズが大きいものは粗大ゴミとして扱われます。

食器リサイクルで知っておきたい知識・ポイント

いざ食器をリサイクルしようと思っても値段や処分方法で悩むことも多々あります。

大事に愛用していた食器、ブランド食器、頂き物の食器などできればスッキリ売りたいところ。食器をリサイクルに出す前に知っておきたいポイントをまとめます。

ブランド品の和食器・洋食器が値段がつきやすい

基本的に食器の買取で値段がつきやすいものは和食器・洋食器ともにブランド品です。

逆にノンブランド品は値段がつかないことが多いため、宅配買取などを使って査定してもらうときは注意が必要です。値段がつかないだけならまだしも、返送料の負担をしなければならなくなるためです。

買取可能なブランド

買取が可能なブランド品の一部を紹介します。食器のブランドに精通していない人でも、名前だけは知っているのではないでしょうか。

  • マイセン
  • ノリタケ
  • ティファニー
  • ロイヤルコペンハーゲン
  • クリストフル
  • ウェッジウッド
  • バカラ
  • 有田焼
  • 備前焼
  • 作陶家の和食器
  • 大倉陶園

使用済み食器は箱まで含めて綺麗にする

食器をリサイクルする前に行っておきたいのが掃除です。

まず、埃や汚れをきれいに落としましょう。未使用であっても埃が付着していることもあるので、出来る限りきれいにしてください。大皿は重量があるため丁寧に扱いましょう。傷をつけると査定額が下がります。

ブランド品の食器は、個装箱があれば一緒に査定へ出すようにしましょう。箱やセット数が揃っていると査定額がアップする可能性があります。

断捨離するときには、セット商品の抜けがないか確かめておくことをおすすめします。

断捨離が止まらないように一気に処分する

食器のリサイクルに気を取られて断捨離が止まらないように、一括買取などを使って一気に処分しましょう。

食器の買取は一般的に「宅配買取」「出張買取」「店頭買取」があります。また、フリマアプリやメルカリ、ネットオークションで売却することもできます。詳細は後述しますが、本来の「断捨離」という目的を達成するためには「宅配買取」「出張買取」「店頭買取」でまとめて処分することをおすすめします。

手持ちの食器がブランド品かどうかわからない場合には、Web査定サービスを使ってい食器の画像を送信し、事前査定を受けましょう。ブランド食器なら複数個をまとめて買い取ってもらうこともできます。

売値に拘るといつまで立っても捨てることができず、断捨離に失敗してしまうので、値段を気にせずスパッと処分することをおすすめします。

食器を捨てずにリサイクルする具体的な方法

食器をリサイクルする方法はいろいろあります。それぞれ、どのような場合に適しているのかを知っておくと良いでしょう。

リサイクルショップを利用する

一番手軽に利用出来るのが、最寄りのリサイクルショップに買い取ってもらうことです。

ただし、高級なブランド食器以外は売ってもわずかな金額にしかなりません。食器次第では査定を受けても買取拒否されることも珍しくないため事前に選別することをおすすめします。

また、リサイクルショップは食器の専門店ではないため、ブランド食器であっても価値がわからず買い叩かれる可能性があります。

「二束三文でも売れたらそれでいい」「すぐに持ち込めるリサイクルショップがある」と考えている人には利用しやすいでしょう。

食器専門の買取業者を利用する

ブランド食器を持っているなら食器専門の買取業者で査定を受けてみると、正当な査定額を得られるかもしれません。

世界的に周知されているノリタケ、マイセンなどの洋食器のほか、著名な作家の和食器などは高額な査定が提示されることも珍しくありません。

「手間をかけず一気に断捨離を終わらせたい」「でも、価値がある食器はお金にかえたい」と一挙両得を目指す人には買取業者の利用をおすすめします。

なお、リサイクルショップと同様にブランド食器以外は二束三文なので、事前選別しておきましょう。

フリマアプリ・オークション・バザー

メルカリやフリルなどフリマアプリは誰でも簡単に出品できることから人気が上昇しています。

20代から30代の女性ユーザーが多いので、有名なブランド食器であればかなり早い段階で売れる可能性もあります。また、ヤフオクなどのオークションに出品することもできます。

出品する際に食器の状態が良く分かる写真は必須です。また、配送料を負担することが多いので、その分を見越した金額を設定しておきます。

これらのサービスは、一般企業業者も積極的に出品しているため、ブランド食器やアンティークものに精通していない場合はあまりおすすめできません。

自分自身で出品・配送を行わなければならず1品売るのにも時間がかかることから、ついつい夢中になって断捨離が停滞してしまう危険性もあります。フリマアプリ・オークション・バザーをしっかり理解しており、断捨離と分離して取り組める人以外は手を出さないほうが無難です。

おすすめの食器専門の買取業者を比較

実際に食器を売ってみたい時おすすめの買取業者を比較しました。買取方法、査定方法に若干の差はありますがどちらも実績がある業者です。

買取業者 福ちゃん ウルトラバイヤー
買取方法 出張・宅配 出張・宅配・持込
買取対象 基本的にノーブランドは買取不可 基本的にノーブランドは買取不可
査定方法 無料Web査定・無料LINE査定 無料Web査定・無料LINE査定・電話査定
キャンセル 可能(ただし宅配買取の返送時の送料の負担あり) 可能(宅配買取の返送料も会社が負担)
送料・手数料 すべて無料 すべて無料
入金 出張買取はその場で現金払い 宅配買取は銀行振込(振込手数料無料) 出張買取はその場で現金払い 宅配買取は14時までなら当日銀行振込
14時以降だと翌営業日振込(振込手数料負担)

食器を寄付して社会貢献ができます

食器を捨てる・売る以外の選択肢として寄付するという手があります。

いらない食器を通じて社会貢献が出来るため、値段が付かないようなものでも心置きなく処分することができます。

「セカンドライフ」でワクチン募金ができる

セカンドライフは、リサイクル活動によってワクチン募金を行っている団体です。

宅配にかかる費用負担は発生するものの、100%リサイクルできるシステムなので、食器を無駄にせずリサイクルできるのが特徴です。

使わない食器を寄付することで、発展途上国の子供たちのワクチンになるのため「大きな金額を寄付することはできないけれど、不用品を送るくらいなら気軽にできそう」という人に向いています。

 

「いいことショップ」で子供たちを支援できる

いいことショップは、食器を始めとした不用品を送るとそれらを販売した利益が子供たちの支援団体に寄付されます。

宅配にかかる費用負担は発生するものの、寄付した実績がホームページで公開されているので、利用者の励みになります。

「子供たちに不用品を送ることで、寄付になるのであればやってみたい」と思う人は是非チャレンジしてみましょう。

 

おわりに

食器をみすみすゴミとして捨てるのは、本当にもったいないものです。

確かに断捨離は捨てることを第一としていますが、作業を邪魔しない程度に使える食器を売ったり寄付したりすると、限りある資源を有効活用することができます。また、食器が使われるようになることは、手離した人にも新しい持ち主にとっても嬉しさを感じるのではないでしょうか?

最後の最後にゴミとして捨てる食器がゼロになるのが理想ですが、ゼロにならないとしても買取、寄付を有効活用することで、大幅に減らすことは出来ると思います。

  • この記事を書いた人
SHIBA

SHIBA

管理人のSHIBAです!このブログでは、断捨離などさまざまな片付け情報をピップアップし、イチオシテクニックや少しお得な処分方法なんかをまとめていきます。

-片付け術・断捨離
-,

© 2023 片付け×断捨離とシンプルライフ